距離の単位

地図を作成する時に必要なのは、経緯度座標です。では測量する時に使う距離の単位は、何を基準にして固定化されたのでしょうか。

距離を表す時、誰も地球全体の大きさは問題にしません。地球の大きさは自分の生活と直接的に関係しません。故に、昔から地域ごとに異なった単位が生まれ、それぞれの地域で使用されてきました。

古くはエラトステネスが「スタディオン」という単位を発明しています。その後も単位は次々に新しいものが生み出され、陸上で用いるマイル、航海の際に聞かれる海里、ヤード、インチ等、現在でも距離の単位はたくさん残っています。

近代ヨーロッパにおいて、主権国家体制は堅固でした。ヨーロッパ各国が中央集権体制を布き、言語は統一され、慣習、制度の差異が民族・地域間で大きくならないよう、国をまとめる力を有しました。その近代国家が度量衡さえ統一できないのはおかしな話ですが、フランスでさえいい加減に用いられていました。

国の商工業全体に影響しかねない問題だと気付いたフランスは、それまでの重い腰を上げ、依拠すべき単位を一先ず自然界から引き出しました。具体的には、地球の端から赤道までの距離を用いたのです。

子午線の長さをはじめ、科学者が三角関数を用いて測定、研究したい対象はたくさんありました。しかしフランスでは革命が起こり、科学者も安全の内に研究することは難しくなりました。その難しい環境下で、メートル原器は完成しました。

しかしナポレオンが権力を握ると、科学界隈はさらに不安定な状況に追い込まれました。激動の中ではメートル法も定着せず、メートル法が正式に採用されたのは19世紀中頃とされます。以降はメートル法が度量衡の国際的基準となったのは、ご存知の通りです。

「地図素材を巧みに操れ!」のTOPに戻る